
沖縄「平和の礎」
名前を読み上げる集い
2023年の読み上げが無事終了いたしました!
たくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
23日クロージングイベント当日は、お天気にも恵まれ、みなさまと素晴らしい時間を過ごすことができました。
この場を借りて、事務局員一同、皆様方のご支援、ご協力に心より感謝申し上げます。
今後も、より多くの方々に平和の精神を共有できる場を提供できるよう、沖縄「平和の礎」名前を読み上げる集いの活動を継続してまいりますので、引き続きのご支援、ご協力をお願いいたします。
最後に、2023年の読み上げにご参加いただきました皆様方に、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。


毎年6月23日は、
沖縄慰霊の日です。
沖縄戦では、90日に及ぶ凄惨な地上戦で20万人余の尊い命が失われました。
「平和の礎(いしじ)」には、沖縄戦などで亡くなった方のお名前が
出身地ごとに国籍や、軍人、民間人の区別なく刻まれています。
毎年追加刻銘者があり、今もなお更新されています。
2022年の出身地ごとの刻銘者は下記地図の通りです。
「平和の礎」に刻まれた名前を読み上げることは、
戦争で犠牲になった一人ひとりの命について考えることにつながります。
年々、戦争体験者の声を聴く機会が減るなかで、私たちはこの新たな取り組みが
戦争を知らない世代にとっても、戦没者に想いを馳せ、悲惨な戦争の実態と向き合い、
平和の尊さについて学ぶ場になると確信しています。
「二度と戦争を繰り返してはならない」という決意を
あらためて今、私たちは強く誓う必要があります。
沖縄「平和の礎」名前を読み上げる集いでは毎年6月の「慰霊の日」までに
沖縄・全国・世界各地の参加者を地域会場とオンラインで結び、名前の読み上げを通して、
世界の恒久平和への誓いを発信していきます。
沖縄を「平和の発信地」に。
よろしくお願いいたします。


名振りの
ご協力
活動まとめ
実施報告
ボランティア
証明書
開催概要

開催日時
2023年6月1日から23日まで(23日間)を予定しています。この期間中は原則朝9時~夜9時までの時間、誰でも参加可能なウェブ会議システム(ZOOM)で全国をつなぎ、参加者が順々に交代しながら戦没者名簿のお名前をリレー方式で読み上げます。
参加方法
お名前の読み上げに参加する方法は3つあります。
① インターネット接続されたPC or スマホからウェブ会議に参加する
② 電話でウェブ会議に参加する(通話時間は20~30分程度かかります)
③ 現地会場に行く(沖縄県内に会場を設ける予定です)
お名前の読み上げ方
事前に事務局と相談のうえ参加日時を決定していただき、読み上げる名簿をお渡しします。名簿を読み上げる要領は以下のとおりです。
・最初に簡単に自己紹介をします。
・30分で500人、あるいは15分で250人のお名前を読みます。
※沖縄県から提供された名簿には、下のお名前のフリガナがありません。遺族会や自治体にあたりましたが情報はないようです。ですから、今年読み上げる名簿については、一般に馴染みのある名前の読み方に沿ってフリガナをふっていく作業が必要です。フリガナ作成にご協力頂ける方のご連絡をお待ちしております!
参加申し込み方法
参加申し込みフォームにてお申込みください。
学校/地域・団体/個人の3つのうちから選択してください。
ご連絡を頂きましたら、1週間以内にお返事いたします。
また、このイベントについてご質問のある方は、メールまたは電話にてご連絡ください。
皆さまのご連絡をお待ちしています!
学校
地域・団体
個人
application

お知らせ
- 全てのお知らせ
- お知らせ
- 未分類




カンパのお願い
♡ 銀行振込で寄付する ♡
沖縄銀行 大謝名支店(302)
普通預金 口座番号:1742334
口座名:沖縄「平和の礎」名前を読み上げる集い実行委員会
♡ クレジットカードで寄付する ♡
https://donate.stripe.com/00geWReqk2Hw6Q0fYY



後援
- 沖縄県
- 沖縄教育委員会
- RBC 琉球放送
- 沖縄テレビ
- NHK沖縄放送局
- 琉球朝日放送
- 琉球新報
- 沖縄タイムス
- 糸満市
- 糸満市教育委員会
- JICA沖縄