沖縄「平和の礎」名前を読み上げる集い

学校関係者の方へ

二次募集お申し込みの学校関係者のみなさまへ

こちらは学校関係者の申込枠です。
1次募集は締切りましたが、案内可能な日程もありますので、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡下さい。

参加学校の皆様へ

2023沖縄「平和の礎」名前を読み上げる集いへ、 参加お申込みいただいた学校の皆さま、ありがとうございます。 ご検討いただいている学校の皆さまも、どうぞよろしくお願い致します。  さて、下記日程で参加学校関係者向けの説明会を開催致します。 説明会へ出席いただける方は、下記の出欠フォームよりお申込みください。 ご質問につきましても、事前にフォームで受け付けております。 (既に、読み上げる集いの参加申し込みされている学校の担当者の方には、 メールでご案内させていただいています) 尚、遠方の方もいらっしゃいますので、出欠フォームにお申込みいただいた方限定で ZOOM配信を行います。 年度末のお忙しい時期に大変恐縮ではございますが、宜しくお願い致します。
参加学校関係者向け説明会
日時:3月25日 午前10:00~11:00
場所:西原中学校
参加学校関係者向け説明会 出欠フォーム
ご回答期日:3月20日(月)まで

参考資料

リンクをクリックするとワード文書がダウンロードされます。

 

【参考】平和礎読み上げ公文

企画書【提案用】

【生徒感想】平和の礎読み上げる集いに参加して

平和の礎刻銘者のふりがな調査報告書

原稿【校内放送用原稿】

参加した学生たちの感想

西原中学校では全校生徒で「平和の礎」に刻銘されている、西原町の方の名前を読み上げ る会に参加しました。 名前や亡くなった場所がわからない方もいて、改めて戦争の悲惨さ、残酷さを感じまし た。今回読み上げた名前の中には自分と歳の近い子、生まれてすぐに殺された3歳以下の子 などもいて本当に可哀想だと思いました。中には家族が一家全滅した家庭もありました。名 前のない人や年齢が分からない人も西原だけでたくさんいました。 戦争の悲惨さは今まで学んできた中で知っていたけれど、今日のこの会を通して、戦争は 本当に残酷で二度と起こしてはいけないと思いました。また、亡くなった方の名前が「平和 の礎」に刻まれ、今回私たちが読み上げたことで、その方達が生きていた証になると思いま した。今私たちにできることは、戦争の悲しさや悲惨さを未来に伝え、命を築いていくこと だと思います。戦争を生き延びてくれた人がいたからこそ、生きているこの命を大切にして いきたいです。 

(西原中学校3年)

「平和の礎」の名前を読み上げる活動で、これほど多くの人が戦争で亡くなった方と思う と、とても悲しくなりました。でも、僕たちが読み上げた名前はほんの一部で、本当は24 万人以上の方が亡くなっているのだそうです。 僕たちは小学校の頃から平和学習でいろいろなことを学んできましたが、24万もの人が 亡くなったと聞いて、この、24万という数がどれほど大きいのかが、少しは分かった気が します。しかも、その中には、生まれたばかりでまだ名前のない人や僕たちと同じくらいの 小中学生もたくさんいます。 僕はアメリカ軍はとてもひどいと思います。ですが、「平和の礎」にはその敵国の名前も 書かれています。これは、アメリカ軍の人にも家族がいたのに家族を残して死んでしまった からだと思います。このように、戦争は誰にもメリットはなく、悲しみしか生まれません。 だから、二度と戦争をしてはいけないと思います。 

(西原中学校3年)

参加証明書発行について

ご希望の生徒には参加証明書をメールにて発行します。 発行時期はイベント開催後になります。 申込みフォームは改めてホームページにてお知らせいたします。